1962年中學畢業后(hou)在大阪的壽司店工(gong)作。1966年被賞識出(chu)版首(shou)張(zhang)單(dan)(dan)曲(qu)“女のためいき” 即(ji)深受歡(huan)迎,銷售量(liang)達35萬張(zhang),兩年后(hou)首(shou)次(ci)出(chu)席(xi)NHK紅白歌合戰。1969年出(chu)版第12張(zhang)單(dan)(dan)元(yuan)曲(qu)“港(gang)町(ding)ブルース”, 成績(ji)更見理想,達到(dao)120萬張(zhang)銷售量(liang)。1974年以《襟裳岬》一曲(qu)成并獲參加(jia)當年紅白歌會。
這(zhe)兩首名曲(qu)在(zai)不僅在(zai)日本是家喻戶(hu)曉,是NHK的看(kan)家曲(qu)目之一,而且1997年NHK評選(xuan)的“20世(shi)紀中(zhong)感動全日本的歌曲(qu)”中(zhong),“襟裳(shang)岬”也入選(xuan)其(qi)中(zhong)。這(zhe)兩首源自(zi)70年代初(chu)的創作歌曲(qu),曲(qu)調優美,韻(yun)味悠長。
森進(jin)一(yi)老(lao)而彌堅(jian),在華(hua)麗的伴奏下,為聽眾抒(shu)發了一(yi)個日本(ben)男人(ren)的內心世界。
1947年(昭和(he)22年)11月18日出生于山(shan)梨縣甲(jia)府市。母子家(jia)庭(ting)中成長(chang),輾轉沼津、下關、鹿兒島各地。初中畢業的同時由(you)于集體就業移住大阪,為了往家(jia)里匯寄生活(huo)補貼也尋(xun)求稍微好點的工資,把(ba)工作(zuo)換了17次。
1966年,以(yi)《女人的(de)嘆息》(女のためいき)出(chu)道。在(zai)美(mei)聲歌手是當(dang)時歌謠界主流(liu)的(de)情形下,以(yi)嘶啞(ya)嗓音詠(yong)唱(chang)女人心的(de)森進一的(de)初次亮相頗具(ju)有沖擊性。
1968年,初次在NHK紅白歌(ge)合戰登場(chang),演(yan)唱(chang)曲目是《花(hua)與蝶(die)》(花(hua)と蝶(die)),并且于壓(ya)軸前演(yan)唱(chang)。
1969年,發(fa)表(biao)《港(gang)町布魯斯》(港(gang)町ブルース),獲得當年的(de)日本唱(chang)片大獎最優(you)秀歌唱(chang)獎,并(bing)以此曲擔任(ren)當年的(de)第20回紅白(bai)歌合戰的(de)白(bai)組壓軸。
1971年,發(fa)表《母(mu)親》(おふくろさん),并再次獲(huo)得日本(ben)唱片大獎最優秀歌唱獎。
1974年,發(fa)表名曲(qu)《襟裳岬》,獲得(de)當年的(de)日本唱片大獎和日本歌謠大獎,并在年末的(de)第(di)25回(hui)紅白歌合戰中,首次擔(dan)任全場壓軸(zhou)(zhou)(總壓軸(zhou)(zhou))。此(ci)曲(qu)后來被(bei)鄧麗(li)君翻唱成中文版,并在華語圈廣(guang)為傳唱。
1980年,與(yu)演員大原麗子結婚。接下來那些年的(de)活動(dong),一般認為公私(si)兼顧似乎一帆風順,但是實際的(de)夫妻生活已(yi)經(jing)產生著(zhu)交錯。
1984年(nian),與大原麗(li)子(zi)離婚(hun)。離婚(hun)后,作為新的(de)(de)(de)挑戰設立(li)了社(she)(she)會(hui)(hui)福利組織“馬鈴薯的(de)(de)(de)會(hui)(hui)”。作為歌手以(yi)(yi)外的(de)(de)(de)社(she)(she)會(hui)(hui)積極分(fen)子(zi)的(de)(de)(de)“森內一(yi)寬(kuan)”,并擔任1998年(nian)的(de)(de)(de)長野奧林匹克(ke)運動(dong)(dong)會(hui)(hui)的(de)(de)(de)委員會(hui)(hui)理事、柬埔寨地雷消除活動(dong)(dong)的(de)(de)(de)發起(qi)人、在日外國人的(de)(de)(de)社(she)(she)會(hui)(hui)福利法人“sapou和21”的(de)(de)(de)理事等,參(can)與計劃著以(yi)(yi)后許多的(de)(de)(de)社(she)(she)會(hui)(hui)福利活動(dong)(dong)。據說這個活動(dong)(dong)有對由于當初(chu)的(de)(de)(de)騷動(dong)(dong)添了麻煩的(de)(de)(de)人們(men)的(de)(de)(de)感謝(xie)和贖(shu)罪的(de)(de)(de)意義(yi)。
1986年9月(yue)與森(sen)昌子結婚(hun),結婚(hun)后,森(sen)昌子隱退。
結婚19年后的2005年,由于與森(sen)昌子(zi)不(bu)合而(er)分(fen)居,而(er)后由于丙型肝炎惡化而(er)住院。4月19日與森(sen)昌子(zi)離婚,隨后又(you)患上抑郁障礙,直至(zhi)2006年3月才恢復出院。
2007年(nian)(nian),由于森(sen)進(jin)一于2006年(nian)(nian)底的第57回NHK紅白歌合戰(zhan)演(yan)唱名曲(qu)‘母親’(おふくろさん)時,未獲得詞作(zuo)者川(chuan)內康范許可,擅自演(yan)唱由保富康午進(jin)行輔作(zuo)詞的版本(ben),導致其師川(chuan)內康范認為著作(zuo)權被侵害(hai),并提起訴訟(song)。隨(sui)后兩(liang)人(ren)關(guan)系惡化(hua),并發生騷(sao)動,通稱“‘母親’騷(sao)動”(おふくろさん騒動)。隨(sui)后森(sen)進(jin)一被禁(jin)止(zhi)演(yan)唱此曲(qu)。
2008年(nian)4月6日(ri),其(qi)師川內康(kang)范去(qu)世,直至此(ci)時(shi),兩人(ren)尚(shang)未和(he)解(jie)。11月,森進(jin)一(yi)與(yu)川內的家人(ren)和(he)解(jie)后(hou),‘母(mu)親(qin)(qin)’演(yan)唱(chang)解(jie)禁,并于2008年(nian)底(di)的第(di)59回NHK紅白歌合戰上再次演(yan)唱(chang)‘母(mu)親(qin)(qin)’。
2016年(nian)7月森(sen)進一發表(biao)了演講,表(biao)達對媒(mei)體人鳥越俊太(tai)郎參加(jia)日(ri)本東(dong)京都知事選舉(ju)的(de)支持,這之后現(xian)場(chang)(chang)聽眾請求森(sen)進一為(wei)大家(jia)唱(chang)上一首,于(yu)是森(sen)氏為(wei)大家(jia)現(xian)場(chang)(chang)演唱(chang)了自己知名(ming)歌(ge)曲《襟裳(shang)岬》的(de)副歌(ge)部分(fen)。
1966年
女(nv)のためいき 1966年6月20日(ri) 作詞:吉川(chuan)靜夫/作曲:豬俁公(gong)章/編曲:豬俁公(gong)章
東京みれん 1966年10月(yue)30日 作(zuo)詞:吉川靜夫/作(zuo)曲:豬(zhu)俁(yu)公(gong)章/編曲:豬(zhu)俁(yu)公(gong)章
1967年
女の波(bo)止場(chang) 1967年1月15日(ri) 作詞:吉川靜夫/作曲:豬(zhu)俁公(gong)章/編曲:豬(zhu)俁公(gong)章
女(nv)の酒場 1967年4月15日(ri) 作詞:吉川靜夫/作曲(qu):豬俁公章/編曲(qu):豬俁公章
女の岬 1967年7月15日 作詞:吉川靜夫(fu)/作曲:豬(zhu)俁公章/編曲:豬(zhu)俁公章
命かれても 1967年9月10日 作(zuo)詞(ci):吉川靜夫(fu)/作(zuo)曲:豬俁公(gong)章/編曲:豬俁公(gong)章
盛り場ブルース 1967年12月(yue)5日 作(zuo)詞(ci):藤三郎、補作(zuo)詞(ci):村上千秋/作(zuo)曲:城(cheng)美好/編曲:森(sen)岡賢(xian)一(yi)郎
1968年
湯の町(ding)の女 1968年2月5日(ri) 作(zuo)詞(ci):吉(ji)川靜(jing)夫/作(zuo)曲:豬(zhu)俁(yu)公章/編曲:豬(zhu)俁(yu)公章
花と蝶1968年5月5日(ri) 作詞:川內康范(fan)/作曲:彩(cai)木(mu)雅夫/編曲:森(sen)岡賢一郎(lang)
ひとり酒場(chang)で 1968年7月(yue)5日 作詞(ci):吉(ji)川靜(jing)夫/作曲:豬俁(yu)公(gong)章(zhang)/編曲:豬俁(yu)公(gong)章(zhang)
年上の女(ひと) 1968年11月5日 作(zuo)詞(ci):中山貴美、補作(zuo)詞(ci):水沢ひろし/作(zuo)曲(qu):彩(cai)木雅夫/編曲(qu):森岡(gang)賢一郎
1969年
港(gang)町ブルース 1969年4月(yue)15日 作(zuo)詞:深(shen)津武(wu)志、補(bu)作(zuo)詞:なかにし禮(li)/作(zuo)曲:豬俁公章/編曲:森岡賢一(yi)郎
おんな 1969年7月25日 作(zuo)詞:山口あかり/作(zuo)曲(qu):城美(mei)好/編曲(qu):森岡賢一郎
花と涙 1969年10月(yue)5日 作詞:川內康范/作曲:宮川泰/編曲:森岡賢一郎(lang)
1970年
戀ひとすじ 1970年2月5日 作詞:藤田まさと/作曲:豬俁公(gong)(gong)章(zhang)/編曲:豬俁公(gong)(gong)章(zhang)
波(bo)止場女のブルース 1970年6月5日 作(zuo)詞:なかにし禮/作(zuo)曲:城美好/編曲:森岡賢一郎
銀(yin)座の女 1970年9月15日(ri) 作詞:川內(nei)康(kang)范/作曲(qu):曽根幸明/編曲(qu):曽根幸明
望郷 1970年12月25日 作詞:橋本(ben)淳/作曲:豬俁公章/編曲:豬俁公章
1971年
慕情~天草(cao)の女~ 1971年(nian)4月5日 作(zuo)詞(ci):山口あかり/作(zuo)曲:平尾昌(chang)晃/編曲:小谷(gu)充
おふくろさん 1971年(nian)5月5日(ri) 作詞:川內康范/作曲(qu):豬俁公(gong)章/編(bian)曲(qu):豬俁公(gong)章
火の女 1971年9月5日(ri) 作詞:川內(nei)康(kang)范/作曲:彩木雅夫/編曲:彩木雅夫
流(liu)れのブルース 1971年(nian)12月5日(ri) 作(zuo)詞:保富康午(wu)/作(zuo)曲(qu):城美好/編曲(qu):小(xiao)谷充
1972年
波止場町(ding) 1972年4月5日 作詞:阿久悠/作曲:豬俁(yu)公章/編(bian)曲:豬俁(yu)公章
旅路のはてに 1972年(nian)7月25日 作(zuo)詞(ci):林春(chun)生/作(zuo)曲:馬飼(si)野(ye)俊一(yi)/編曲:馬飼(si)野(ye)俊一(yi)
放浪船(さすらいぶね) 1972年10月25日 作(zuo)詞(ci):阿久悠/作(zuo)曲:豬俁公章(zhang)/編(bian)曲:豬俁公章(zhang)
1973年
夜の走り雨 1973年2月25日(ri) 作詞(ci):千(qian)家和也/作曲(qu):鈴木邦彥/編(bian)曲(qu):森岡(gang)賢一郎(lang)
くちべに怨(yuan)歌 1973年6月15日 作詞:青山五平(ping)/作曲:豬俁公章/編曲:竹村次郎
冬の旅 1973年10月10日 作詞:阿久(jiu)悠/作曲(qu):豬俁(yu)公章/編曲(qu):森岡賢一郎(lang)
襟裳岬1973年12月(yue)1日 作詞:岡本おさみ/作曲:吉田拓(tuo)郎/編曲:馬飼(si)野康二
1974年
さらば友よ 1974年4月15日 作詞:阿久悠/作曲(qu):豬俁公章/編曲(qu):森岡賢一郎
北航路(lu) 1974年9月15日 作詞:阿久悠/作曲(qu):豬俁公章/編(bian)曲(qu):森(sen)岡賢一郎(lang)
湯けむりの町 1974年12月(yue)25日 作詞:山下(xia)路夫/作曲:小(xiao)室等/編(bian)曲:森岡賢(xian)一郎
1975年
女がひとり 1975年4月10日 作詞:阿久悠/作曲:彩木(mu)雅夫/編曲:森岡賢(xian)一郎(lang)
別れの接吻 1975年6月25日(ri) 作詞:阿久悠/作曲(qu):平尾昌晃/編曲(qu):馬飼野俊一
あゝ人(ren)戀し 1975年10月10日 作詞:阿(a)久悠/作曲:浜圭介(jie)/編曲:萩田光雄
1976年
故郷 1976年1月(yue)10日(ri) 作詞:阿久悠/作曲:大野(ye)克夫/編曲:馬(ma)飼野(ye)俊(jun)一
つくり花 1976年5月25日 作詞(ci):千家和也(ye)/作曲:大野克夫/編曲:馬飼野俊一
さざんか 1976年8月25日 作詞:中山大三郎/作曲:豬俁(yu)公章/編曲:小(xiao)杉仁三
1977年
雨の桟(zhan)橋 1977年1月5日 作(zuo)詞:中(zhong)山(shan)大(da)三郎(lang)/作(zuo)曲:中(zhong)山(shan)大(da)三郎(lang)/編曲:若草恵(hui)
夜行列車(che)1977年6月(yue)10日 作(zuo)詞:喜多(duo)條忠/作(zuo)曲(qu):吉田(tian)拓郎/編(bian)曲(qu):竜(long)崎孝(xiao)路
東京物語1977年10月5日 作詞:阿久悠(you)/作曲:川口真/編曲:馬飼野康(kang)二
1978年
甘(gan)ったれ 1978年(nian)2月5日 作詞:阿久悠/作曲:アダモ/編曲:川口(kou)真
林檎抄 1978年5月25日 作詞:阿久悠/作曲:川口(kou)真/編曲:船山基(ji)紀
雪よおまえは 1978年9月5日 作詞:喜(xi)多(duo)條忠/作曲:中山大(da)三郎/編曲:若草恵
きみよ荒野へ 1978年12月5日 作詞:岡(gang)本おさみ/作曲:鈴(ling)木キサブロー/編曲:馬飼野俊一
1979年
新宿?みなと町 1979年(nian)8月1日(ri) 作詞:麻生香太郎/作曲:西谷翔/竜(long)崎孝路
1980年
酒場舟(zhou) 1980年1月21日 作詞:麻生香太(tai)郎(lang)/作曲(qu):蘭世(森進一のペンネーム)/編(bian)曲(qu):竜(long)崎孝路(lu)
涙きらり 1980年(nian)5月1日 作詞:阿(a)久悠/作曲:豬俁公章(zhang)/編曲:高田弘
戀月夜 1980年8月5日 作詞:麻生香太郎(lang)/作曲:西谷翔(xiang)/編曲:小(xiao)谷充
夢という名の女 1980年11月5日 作詞:阿久悠/作曲:浜口庫之助/編(bian)曲:薗広昭(zhao)
1981年
東京みなと 1981年5月1日 作詞:原淳二/作曲:市川昭介(jie)/編(bian)曲:市川昭介(jie)
命あたえて 1981年(nian)9月21日 作詞:川(chuan)內(nei)康范/作曲:豬俁(yu)公(gong)章/編曲:豬俁(yu)公(gong)章
それは戀(lian) 1981年11月5日 作詞:秋元(yuan)松代(dai)/作曲(qu):豬(zhu)俁公章(zhang)/編曲(qu):豬(zhu)俁公章(zhang)
1982年
哀(ai)愁行路 1982年3月21日 作(zuo)詞:山口洋子/作(zuo)曲:平尾昌晃(huang)/編曲:薗(yuan)広昭(zhao)
男の真情 1982年(nian)7月21日 作詞(ci):白鳥園枝/作曲:木(mu)村(cun)好(hao)夫(fu)/編曲:馬場良
冬のリヴィエラ 1982年11月(yue)21日 作詞:松本隆(long)/作曲:大瀧詠一/編曲:前田憲男
1983年
紐育(にゅーよーく)物(wu)語 1983年4月(yue)21日 作詞:松本(ben)隆(long)/作曲:細(xi)野晴臣(chen)/編曲:細(xi)野晴臣(chen),坂本(ben)龍一
モロッコ 1983年10月5日(ri) 作(zuo)詞(ci):松本隆/作(zuo)曲(qu)(qu):筒美京(jing)平/編(bian)曲(qu)(qu):井(jing)上鑒
冬桜 1983年(nian)10月5日 作詞:たかたかし/作曲:三木たかし/編曲:竜崎孝(xiao)路
1984年
待たせたね 1984年2月5日 作詞:松(song)山千春/作曲:松(song)山千春/編曲:馬飼(si)野俊一
人を戀うる唄 1984年(nian)3月21日 作(zuo)詞:たかたかし/作(zuo)曲:岡千秋/竜崎孝(xiao)路(lu)
北の螢 1984年8月5日 作詞:阿久(jiu)悠/作曲(qu):三木(mu)たかし/編曲(qu):川口真
1985年
昭和流(liu)れうた 1985年4月(yue)5日(ri) 作(zuo)詞:いではく/作(zuo)曲:遠藤(teng)実/編曲:斉藤(teng)恒(heng)夫
女もよう 1985年9月25日 作詞:結城忍/作曲(qu):豬俁(yu)公章/編曲(qu):竜崎孝路
サマータイム 1985年10月(yue)21日 作詞:Dubose Heyward/作曲:George Gershwin
1986年
わが故郷は心のふるさと/止まり木のブルース 1986年1月(yue)21日 作詞(ci):たかたかし/作曲:彩木雅夫/編(bian)曲:川口真
ゆうすげの戀 1986年7月(yue)5日 作詞:中山(shan)大三郎(lang)/作曲:中山(shan)大三郎(lang)/編曲:斉(qi)藤恒夫
1987年
十六夜舟(いざよいぶね) 1987年1月21日(ri) 作詞:白鳥園枝/作曲(qu):中村清一/編(bian)曲(qu):前田俊(jun)明
男ばなし 1987年2月21日 作詞:星野哲郎(lang)/作曲:大野雄(xiong)二/編曲:川(chuan)口真
悲しいけれど 1987年7月1日 作(zuo)詞:荒木とよひさ/作(zuo)曲:三木たかし/編曲:川口真
1988年
挽歌の街から 1988年1月(yue)21日 作詞(ci):売(mai)野雅(ya)勇/作曲(qu):浜圭介/編曲(qu):若(ruo)草(cao)恵
京(jing)都去りがたし 1988年(nian)5月21日 作詞:売野雅勇(yong)/作曲:森進一(yi)/編(bian)曲:竹村次郎
1989年
冬の桑港(しすこ) 1989年(nian)1月1日 作詞:荒木とよひさ/作曲:杉本真(zhen)人/編曲:川(chuan)村栄二
指輪 1989年7月21日(ri) 作詞:麻生香太郎/作曲(qu):森進(jin)一/編曲(qu):前田(tian)俊明(ming)
うさぎ 1989年8月21日(ri) 作(zuo)詞:保富康午/作(zuo)曲(qu):豬(zhu)俁(yu)公章(zhang)/編曲(qu):豬(zhu)俁(yu)公章(zhang)
夢をつづけて 作詞:荒木とよひさ,梶賀千鶴子(zi)/作曲(qu)(qu):三(san)木たかし/編曲(qu)(qu):青(qing)木望
1990年
移り香 1990年4月21日 作詞(ci):やしろよう/作曲:西谷(gu)翔/編曲:竜(long)崎孝路
風のエレジー 1990年8月1日 作(zuo)詞(ci):阿木燿子/作(zuo)曲(qu)(qu):井上陽水/編曲(qu)(qu):萩(qiu)田光雄
1991年
酒無(wu)情 1991年(nian)1月(yue)1日(ri) 作詞(ci):阿(a)久(jiu)悠/作曲:宮川彬(bin)良
泣かせ雨 1991年6月21日 作詞:石本(ben)美由(you)起/作曲:市川(chuan)昭介/編曲:馬(ma)場(chang)良
愛しい人よ 1991年11月21日 作(zuo)詞:魚住勉/作(zuo)曲:馬飼野(ye)康(kang)二(er)/編曲:ジミー?ハスケル,馬飼野(ye)康(kang)二(er) (SEIKO『ドルチェ&エクセリーヌ』CMソング)
1992年
悲しい歌が流行ります 作詞:阿久悠/作曲:三(san)木たかし/編曲:川村栄二
劇場の前(qian) 1992年10月21日 作(zuo)詞:野口雨(yu)情/作(zuo)曲:浜圭(gui)介(jie)/編(bian)曲:川村栄二
1993年
わるいひと 1993年5月(yue)21日 作(zuo)詞:久仁京(jing)介(jie)/作(zuo)曲:森進(jin)一/編曲:馬場良(liang)
夢をかざって 1993年8月5日 作(zuo)詞:里村龍一/作(zuo)曲:豬俁(yu)公章/編曲:馬場良
1994年
ふたり坂 作詞:中村修(xiu)二/作曲(qu):森進一/編曲(qu):馬場(chang)良(liang)
うそつき 1994年(nian)4月21日 作詞:たかたかし/作曲(qu):森進(jin)一/編曲(qu):馬(ma)場良
土表の鬼(gui) 1994年5月21日(ri)
1995年
泣きむし東京1995年1月(yue)1日(ri) 作詞:売(mai)野雅(ya)勇/作曲:森(sen)進一/編曲:竜崎(qi)孝路
ひとすじの白い道(dao) 1995年(nian)3月1日 作(zuo)詞:中山大三郎(lang)(lang)/作(zuo)曲(qu):中山大三郎(lang)(lang)/編曲(qu):中山大三郎(lang)(lang)
女戀港 1995年6月21日(ri) 作詞(ci):森進一(yi)(yi)/作曲(qu)(qu):森進一(yi)(yi)/編曲(qu)(qu):前田俊明
悲(bei)しみの器(qi) 1995年9月22日 作(zuo)詞:谷村(cun)(cun)新司(si)/作(zuo)曲:谷村(cun)(cun)新司(si)/編曲:若(ruo)草恵
1996年
薄雪(xue)草1996年2月21日 作詞:吉岡治/作曲:森進一/編(bian)曲:前田俊明
夜(ye)の無言(しじま) 1996年8月(yue)21日 作詞:まこと/作曲:はたけ/編(bian)曲:十川(chuan)知司(si)
1997年
北のふるさと 1997年2月1日 作詞:いではく/作曲(qu):遠(yuan)藤実/編(bian)曲(qu):馬場良
ライラ ライ 1997年(nian)9月22日(ri) 作(zuo)詞:須(xu)藤晃/作(zuo)曲(qu):橘(ju)いずみ /編(bian)曲(qu):須(xu)藤晃
1998年
女心 1998年(nian)3月10日(ri) 作詞:たかたかし/作曲:弦哲也/編曲:馬(ma)場良(liang)
1999年
女の愛 1999年(nian)1月(yue)21日(ri) 作詞:土(tu)田有(you)紀/作曲(qu):弦哲也/編(bian)曲(qu):池多孝春
昭(zhao)和最後の秋のこと 1999年7月1日 作詞(ci):阿久(jiu)悠(you)/作曲:浜圭介/編曲:川村栄二(er)
語りかけ 1999年8月2日(ri) 作詞:川內康(kang)范(fan)/作曲:川內康(kang)范(fan)/編(bian)曲:乃木五郎
裏切り 1999年8月2日 作詞:織(zhi)田(tian)愛/作曲:弦(xian)哲(zhe)也/編曲:池多孝春
2000年
ウィスキー色の街(jie)で 2000年5月24日 作詞:岡本おさみ/作曲:細野晴臣/編曲:三井誠
終列車 2000年9月21日 作(zuo)詞:木下竜太郎/作(zuo)曲(qu):西條キロク/編(bian)曲(qu):馬場(chang)良
2001年
雨の空(kong)港 2001年5月23日 作詞:木下竜太(tai)郎/作曲(qu)(qu):西條キロク/編曲(qu)(qu):佐伯亮(liang)
2002年
セピアの雨 2002年1月23日 作詞:BORO/作曲:BORO/編曲:BORO
運河 2002年10月23日 作(zuo)詞:たかたかし/作(zuo)曲:森進一
2003年
しあわせのうた 作(zuo)詞:やまさき十三/作(zuo)曲:弦哲也、森昌(chang)子とデュエット
哀の河(he) 2003年6月20日 作詞:かず翼/作曲:四方章(zhang)人/編(bian)曲:前田俊明
狼たちの遠(yuan)吠(fei)え 2003年(nian)12月(yue)17日 作詞:作曲:長渕剛
2004年
じゃがいもの唄 2004年5月19日 ※參(can)加 森 昌子?川中 美幸?森口博子?黒柳(liu) 徹子
さらば青春の影(ying)よ 2004年11月21日(ri) 作(zuo)詞:坂井泉(quan)水(shui)/作(zuo)曲:大野愛果/編(bian)曲:徳永暁(xiao)人
2005年
はな 2005年6月1日 作詞:阿久悠/作曲(qu):宮川彬(bin)良
2006年
たずねて小(xiao)樽2006年5月17日 作詞:土田有紀/作曲:大(da)谷明裕
2007年
人生ひたすら 2008年5月23日 作(zuo)詞:田久保(bao)真見/作(zuo)曲(qu):弦(xian)哲也
2008年
女の戀 2008年3月19日(ri) 作詞(ci) :麻こよみ/作曲:金田一(yi)郎(lang)
波止(zhi)場 2008年10月1日 作(zuo)詞 :麻こよみ/作(zuo)曲(qu):森進一(yi)
2009年
ゆらぎ 2009年(nian)6月17日(ri) 作(zuo)詞(ci):木本慶子/作(zuo)曲:金(jin)田一郎
2010年
眠らないラブソング/道標2010年6月16日 作(zuo)詞 :小室哲哉/作(zuo)曲(qu):小室哲哉 (歌(ge)手(shou)生活45周年記念シングル)
影(ying)を慕(mu)いて(1968年5月24日)
森(sen)進一(yi) 女ごころを唄う(1968年8月15日)
花と涙/森 進一のすべて(1969年)
無情の夢(1969年(nian)12月5日)
森(sen)進一(yi)のブルース(1970年)
波止場女のブルース(1970年)
演歌(1971年(nian))
旅路(lu)(1971年(nian))
森進一(1971年(nian))
再會(1971年)
女の詩集(ji)(1972年)
輪廻(hui)(1972年)
ベストコレクション(1973年)
グランド?デラックス(1974年)
熱(re)唱の森進一 オン?ステージ(1974年)
ベストコレクション '75(1974年(nian))
湯けむりの町(ding)(1975年)
一(yi)番短い小(xiao)說?男と女がいた(1980年11月(yue)15日)
紐(niu)育物語(1983年5月21日)
北國神話(1985年1月)
悲(bei)しいけれど(1987年9月(yue)21日)
こころの雫~平成和讃(2000年(nian)9月21日(ri))
人生ひたすら…(2006年(nian)6月21日)
Love Music(2009年(nian)11月25日)
森進一自從(cong)1968年(nian)(nian)(第(di)19回)紅白歌合戰第(di)一次出場(chang)到2009年(nian)(nian)(第(di)60回)已連續出場(chang)42次了,這是紅白歌會連續出場(chang)的(de)記(ji)錄。通(tong)算出場(chang)回數(shu)僅(jin)次于北島三郎排名(ming)第(di)二。同時,他22歲第(di)一次擔(dan)任白組的(de)壓軸(zhou),保(bao)持著(zhu)白組最年(nian)(nian)輕(qing)壓軸(zhou)的(de)記(ji)錄(紅白歌會史上最年(nian)(nian)輕(qing)壓軸(zhou)是紅組的(de)山口百惠,19歲時擔(dan)任紅組壓軸(zhou))。
有人(ren)這樣評(ping)論他的歌(ge)聲---嗓子很奇特(te),說話的時候幾乎喑啞得一字(zi)不出,但是(shi)唱起(qi)歌(ge)來卻也悠揚動聽,他尤其擅長(chang)演繹抒發男子漢內(nei)心情感(gan)的歌(ge)曲,聽來回腸蕩氣,大有醉后的酣暢淋漓(li),令人(ren)陶醉。